グルコサミン・コンドロイチンなど軟骨成分だけの商品は多くありますが、同時に骨成分・黒酢アミノ酸まで取れる商品は数少ないです。(酢酸カルシウム)又、江戸時代より伝統製法でつくられる鹿児島の黒酢は全国的にも有名であり、黒酢と一緒にとることで各成分の吸収がよくなります。
【例】牛乳のカルシウム吸収率は約39.8パーセントですが、黒酢と一緒にカルシウムをとると酢酸カルシウムに変化し約90.0パーセントと吸収率がよくなります。
鹿児島壷黒酢には体内では合成できない8種類の必須アミノ酸をはじめ、19種類以上のアミノ酸が含まれています。(27種類のアミノ酸)
グルコサミンとは、ブドウ糖 〔 グルコース 〕 と アミノ酸 〔 グルタミン 〕 が結合した天然のアミノ糖類の一種になります。グルコサミンを含む食品としては、蟹 【 カニ 】 や 海老 【 エビ 】 などですが グルコサミン黒酢には安全性の高いかに由来外殻を使用しています。
カニ の甲殻類の外殻を形成するキチン質という成分に特に多く含まれています。また、植物性のグルコサミンとしては、山芋 【 ヤマイモ 】 などのネバネバしている部分である『 ムコ多糖類 』 という 成分に多く含まれています。グルコサミンは、人間の体内では主に、軟骨 や 靭帯・腱、爪、 皮膚などを構成する成分として存在しています
グルコサミンは、細胞と細胞どうしを結びつける結合組織としての働きがあり、 特に 膝 や腰 などの間接部分の細胞の新陳代謝において効果を発揮しています。グルコサミンは、もともと体内でも合成される成分ですが、 加齢とともに、だんだんとグルコサミンの合成力は減少していきます。そして、グルコサミンが減少していくと、関節と関節をつなぐ軟骨がだんだんと すり減りっていき、関節炎などを引き起こす原因になるといわれています。ヨーロッパや日本で行われた数多くの臨床試験により、 グルコサミンには、関節炎や変形性関節症の痛みなどを軽減し、 関節の可動性を改善するなどの効果が確認されています。また、グルコサミンは、ヨーロッパやアメリカでは、 関節炎や変形性関節症の治療薬として使用されています。そして、グルコサミンは同じく 軟骨を構成する成分であるコンドロイチンと合わせて摂取することで、より効果的に膝の関節痛や腰痛などの予防や改善への効能が期待されています。
コンドロイチンは、プロテオグリカンとして軟骨に存在し、軟骨の水分をキープする働きがあります。軟骨は、いわばスポンジのような組織であり、水分がなければ滑らかに動くことができません。コンドロイチンはそのスポンジに水分を与えて、軟骨の動きや弾力性を高めるのに役立ちます。また、コンドロイチンには軟骨を分解する酵素を調節したり、コラーゲンの合成を助け、コラーゲンを新鮮に保つ役割もあります。コラーゲンは軟骨そのものを形成する成分である事から、コラーゲンをサポートするコンドロイチンもまた、軟骨の健康には欠かすことができない成分なのです。
コンドロイチンが働いているのは、軟骨だけではありません。体の中の様々な臓器や皮膚、粘膜にコンドロイチンは存在し、水分を引き寄せる働きをしています。たとえば、皮膚や髪の水分を保って潤いを与え、アンチエイジングに役立つとしてサプリや化粧品に使われたり、涙の成分に近いために目の健康を保つ年て、目薬に添加されたりと幅広く活用されています。また、コンドロイチンはカルシウムの代謝にも大きく関係し、骨の成長を助ける働きがあると考えられています。このように、体中のあらゆるところに働きかけるコンドロイチンは、若さと元気を保ってくれる大切な成分なのです。
コンドロイチンは、体の中でさまざまな効果をもたらしてくれます。軟骨に水分を与えたり、コラーゲンの合成をサポートしたりすることで、軟骨のクッション性を高め、関節がスムーズに動くように働きかけるほか、軟骨を分解する酵素を調節する役割もあります。また、骨を丈夫にするカルシウムの代謝にも深く関わっている事もあり、軟骨と関節の健康には欠かせません。さらに、肌や髪、目のうるおいを保つとして、化粧品や目薬に添加されることもあるなど、コンドロイチンは、軟骨を中心に、全身の若々しさをキープする優れた効果があるのです。
お酢には様々な効果が期待できますが、長期熟成された黒酢は、米酢よりもアミノ酸が多く含まれていて健康維持効果もさらに高いとされています。黒酢には以下の効果が期待できると言われています。
お酢の血液さらさら効果に加え、黒酢に豊富に含まれるアミノ酸が体内に流れる血をサラサラにしてくれる効果があります。そして、血流改善が行われることで高血圧や動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果が期待出来ます。
黒酢には、ロイシン・イソロイシン・バリンといったアミノ酸が含まれていて運動後の疲労回復などに役立ちます。また、黒酢に含まれているクエン酸やポリフェノールには筋肉痛を和らげ、疲労を取り除いてくれる働きもあると言われています。
黒酢にはクエン酸とアミノ酸が豊富に含まれているので、脂肪の燃焼を促進させる効果があります。また、この2つの栄養素が基礎代謝をUPさせるので、ダイエット効果が期待できます。さらに、黒酢に豊富に含まれるアミノ酸は、体脂肪を分解する酵素「リパーゼ」の原料となるので、体脂肪の分解を効率的に行ってくれます。黒酢を摂るだけでなく、有酸素運動も合わせて行うと、より効率的に脂肪の分解がすすみます。
黒酢にはグリシン、アスパラギン酸、チロシン、セリンといった成分が含まれており、美肌・美容効果が期待できます。
黒酢に含まれるメラノイジンという成分には強力な抗酸化力があります。お酢には元々、抗酸化作用がありますが、黒酢は特にこの作用が強く、効果も高いとされています。抗酸化作用によって老化現象を予防、改善する効果が期待できます。
黒酢に含まれるアミノ酸には硬くなった赤血球を柔らかくする働きがあります。また、黒酢には代謝を上げて血流を良くする効果があります。このことで、手足の末端まで血液が流れ、冷え性を改善する効果が期待出来ます。
黒酢は大腸のぜん動運動を活発にします。また、黒酢には抗菌作用がある為、腸内の悪玉菌を減らす働きがあります。これらにより、便秘予防・改善の効果が期待出来ます。